森和夫(東洋水産)

森和夫(もりかずお)氏は、東証一部に上場する、大手食品会社の東洋水産を創業した実業家(1916/4/1-2011/7/14)です。終戦後、水産会社勤務などを経て、1953年に「横須賀水産」を設立し、冷凍鮪の輸出と国内水産物の取扱いを開始しました(1956年に「東洋水産」に改称)。その後、「やる気と誠意」を社是として、魚肉ハム・ソーセージの製造・販売、即席麺の製造・販売と事業を拡大し、1962年に「マルちゃん」マークが誕生して以降、多くのヒット商品を生み出し、「マルちゃん」ブランドで知られる大手メーカーへと成長させました。

目次:コンテンツ構成

森和夫の基本情報

森和夫氏は、1916年(大正5年)に静岡県賀茂郡田子村(現:静岡県賀茂郡西伊豆町)で、父・和平、母・やすの三男(姉が6人いたので9人兄弟の末っ子)として生まれました。父・和平は、漁業から冷蔵製氷業に転じ、1919年に田子製氷(2007年に東洋水産に吸収合併)を設立し、田子村で冷蔵庫を運営していました。和夫氏は、4歳で母を亡くし、12歳で父を亡くし、両親を失って以降は、20歳年長の二番目の姉・ちかに引き取られました(ちか夫妻は実子がいなかったので可愛がられた)。

子どもの頃から優れた体力と運動神経を持ち、学業面では、旧制中学校を経て、水産講習所(現:東京海洋大学)に進学しました。卒業後は、水産会社に就職しますが、間もなく徴兵され、旅順の陸軍予備士官学校を経て、1939年のノモンハン事件(ノモンハン付近で起こった日ソ両軍の大規模な武力衝突)に従軍しました。この戦闘では、所属していた部隊がほぼ全滅に近い被害を受ける中、かろうじて生き残り帰国しました。その後、1944年に結婚しますが、その1カ月後に再び徴兵され、終戦後は中国大陸で約半年間捕虜生活を送った後、1946年に帰国しました。

帰国後は、当初就職した水産会社が解体され、その塩釜工場が分離独立した水産会社(中小企業)に課長扱いで配属され、3年目には取締役になりました。しかしながら、大企業出身の経営者による放漫経営で行き詰まり、他の役員が責任逃れで何もしなかったため、和夫氏が会社整理の当事者となって矢面に立ち、この経験を機に「今後は間違っても人に使われまい、自主独立で行こう」と決心しました。

生没 1916年4月1日-2011年7月14日(享年95歳)
出身 静岡県
学歴 水産講習所(現:東京海洋大学)
就職 水産会社
起業 横須賀冷蔵庫・・・1950年
横須賀水産(現:東洋水産)・・・1953年

森和夫の事業年表

森和夫氏は、1950年に水産講習所時代の同級生と共に、横須賀市内で売りに出ていた、冷蔵庫を保有し公認の魚市場の経営権も付いた「横須賀冷蔵庫」という会社を買い取りました(友人が代表取締役社長、和夫氏が代表取締役常務)。事業を拡大していく中で、東京の築地魚市場から魚を買い付けるために、市場の片隅に東京支店(小さな事務所)を開設し、和夫氏が東京支店長になりました。

1951年に東京支店では、冷凍鮪の輸出で大きく儲けましたが、1952年には積極経営が裏目に出て、大きな赤字(欠損)を計上してしまいました。横須賀冷蔵庫は友人との共同経営で、和夫氏は本社に大きな負担をかけるわけにはいかないと考え、経営上の責任を取ることを決意し、東京支店の欠損と全ての債務を引き継ぎ、またノレン代を上乗せして、東京支店を友人から買い取ることになりました。

1953年に東京支店は横須賀冷蔵庫から円満に分離され、和夫氏は東京の築地市場内に「横須賀水産」を設立しました(同じ事務所で創業)。当初は、冷凍鮪の輸出と国内水産物の取扱いを行い、1956年に神奈川県川崎市にハム・ソーセージ工場を設置し、魚肉ハム・ソーセージの販売を開始しました。また、同年7月に社名を「東洋水産」に改称し、翌年の1957年8月に本社を東京都港区に移転しました。

1960年に取引関係のあった大手商社の主導で、欠損を抱えた系列の東京水産興業と合併させられ、経営面で一時厳しい状況に追い込まれましたが、1962年に「マルちゃん」マークを付けたハイラーメン(インスタントラーメン)を発売し、爆発的な売れ行きとなって、経営面は好転しました(1963年3月期決算で累積赤字を解消)。その後、「赤いきつね」や「緑のたぬき」など大型のヒット商品が出て、マルちゃんブランドは人気を博し、また米国など海外にも進出しました。

創業以来、和夫氏は「やる気と誠意」を社是として、熱い情熱と愛情を持って会社を経営し、また数々の困難を乗り越えながら、一代にして「マルちゃん」ブランドで知られる大手食品メーカーを築き上げました。

30-39歳 1950年:友人と横須賀冷蔵庫を買収
1953年:築地市場内に横須賀水産を設立
40-49歳 1956年:魚肉ハム・ソーセージを発売、東洋水産に改称
1957年:本社を東京都港区に移転
1960年:東京水産興業と合併
1962年:マルちゃんマーク誕生、ハイラーメン発売
50-59歳 1970年:東証2部に上場
1972年:米国にMARUCHAN,INC.を設立
1973年:東証1部に上場
1975年:焼そば3人前(チルド麺)を発売
60-69歳 1978年:赤いきつねうどんを発売
1980年:緑のたぬき天そばを発売
1983年:本社新社屋が完成
1985年:単体売上高1000億円を突破
70-79歳 1992年:ホットヌードルを発売
1995年:社長を退任して会長に就任
80歳- 1999年:会長を退任して相談役に就任

森和夫の人物像と言葉

森和夫氏は、純朴で誠実で、人に対する愛情が深く、何かと面倒を見る半面、筋が通らない話には命をかけて戦う、熱い男だったそうです。実際、大手商社が乗っ取りをしかけてきた時や、ライバル企業との特許訴訟問題には敢然と立ち向かい、ひるむことがありませんでした。また、オーナー経営者にありがちな公私混同を何よりも嫌い、自らを厳しく律しました。その波瀾万丈の人生は、小説の題材にもなり、高杉良氏が「燃ゆるとき」を記しました。

生前の和夫氏は、口舌の徒を軽蔑し、権力にへつらうことを忌み嫌い、一切の勲章や褒章を辞退し、財界活動は行いませんでした。また、東洋水産の経営を退く際には、「退職金が高過ぎる」として7分の1に減額させたという逸話もあります。

・指揮官の判断が多数の部下の徒労を防ぎ、場合によっては生命さえ救う。

・経営者は挑戦を恐れるな。命も財産もなくすつもりでやらないといけない。

森和夫の関わった「東洋水産」

森和夫氏が一代で築いた東洋水産は、1953年の創業以来「やる気と誠意」をもって事にあたり、「公明正大」であることを社是とし、「公正な経営」・「自主独往の経営」・「従業員が報いられる経営」を経営理念として掲げ、今日に至っています。

現在、東洋水産は、「マルちゃん」ブランドで知られる総合食品メーカーとなっており、常に顧客第一主義を掲げ、即席麺事業、低温食品事業、水産食品事業、加工食品事業、冷蔵事業などを行っています。

会社名 東洋水産株式会社〔Toyo Suisan Kaisha,Ltd.〕
創業者 森和夫
創立 1953年3月25日
事業内容 国内即席麺、海外即席麺、低温食品、水産食品、加工食品、冷蔵 他
スローガン Smiles for All.(すべては、笑顔のために)
上場 東証1部

人物の生誕別区分