「整える(整う)」と「調える(調う)」の違い

ビジネスやプライベートにおいて、何かをととのえる時に「整える」や「調える」を使いますが、この二つはどう違うのでしょうか? また、何かがととのう時に「整う」や「調う」を使いますが、この二つはどう違うのでしょうか?

ここでは、似たような感じのする、「整える(整う)」と「調える(調う)」について、その意味や違いを簡単にまとめてみました。

目次:コンテンツ構成

「整える」と「整う」について

「整える」と「整う」の中にある「整」という漢字は、そろえるの意の語源(斉)からきており、きちんと整列させるという意があります。

●「整える」の意味と用法

「整える」は、本来あるべききちんとした状態にすることや、乱れをなおすことをいい、例えば、「体制を整える」や「体裁を整える」、「準備を整える」、「服装を整える」というように使われます。

●「整う」の意味と用法

「整う」は、きちんとした状態になることををいい、例えば、「準備が整う」や「環境が整う」、「足並みが整う」、「形が整う」というように使われます。

「調える」と「調う」について

「調える」と「調う」の中にある「調」という漢字は、和合の意の語源(合)からきており、口をきいて和合させるという意があります。

●「調える」の意味と用法

「調える」は、 必要なものをそろえる、調子・リズム等をあわせる、話し合ってまとめることをいい、例えば、「味を調える」や「体を調える」、「呼吸を調える」、「縁談を調える」というように使われます。

●「調う」の意味と用法

「調う」は、必要なものがそろう、話し合いなどがまとまることをいい、例えば、「施設が調う」や「資金が調う」、「書類が整う」、「商談が調う」というように使われます。

「整える(整う)」と「調える(調う)」の違い

「整える」は、本来あるべききちんとした状態にすることをいうのに対して、「調える」は、必要なものをそろえる、あわせる、まとめることをいいます。また、「整う」は、きちんとした状態になることをいうのに対して、「調う」は、必要なものがそろう、まとまることをいいます。

「整調」と「調整」の違い

「整(せい)」と「調(ちょう)」から構成される用語には、「整調(せいちょう)」と「調整(ちょうせい)」の二つがあり、以下のような違いがあります。

●「整調」の意味

調子を整えること、ととのった調子

●「調整」の意味

調子の悪いものに手を加えてととのえること、過不足などを正してつりあいのとれた状態にすること、折り合いをつけること

分類タグ