「分かる」と「解る」と「判る」の違い
「わかった」や「わからない」など、「わかる」という言葉は、ビジネスでも、プライベートでも、日常的によく使われる言葉の一つです。「わかる」の漢字表記には、「分かる」と「解る」と「判る」の3つがありますが、それぞれで意味がどう違うのでしょうか?
ここでは、知っているようでいて意外と知らない、「分かると解ると判るの違い」について、簡単にまとめてみました。
目次:コンテンツ構成
「わかる」の意味
「わかる」には、事実・内容・意味がはっきり捉えられるようになる、はっきりしていなかった物事に区別がつくといった意味があります。また、そこから派生した、理解する、物事が明らかになる(判明する)といった意味もあります。
「分かる」の意味
「分かる」は、上記(わかる)の意味で全て使うことができます。また、常用漢字表に「わかる」という訓が示されており、日常において、最も広く使われる漢字表記となっています。
<分かるの用例>
・言葉の意味が分かる
・時間が経てば分かる
・気持ちはとてもよく分かる
「解る」の意味
「解(かい)」には、様々な意味がありますが、その中で、解釈や解答、理解などの熟語があるように、ときあかす、わかるといった意味があります。これより、「解る」には、理解するといった意味があります。
<解るの用例>
・今ではその意味が解る
・安全はタダではないのは解る
・エンジニア側の狙いは重々解る
「判る」の意味
「判(はん)」には、様々な意味がありますが、その中で、判断や批評、判明などの熟語があるように、はっきり見分ける、区別がはっきりするといった意味があります。これより、「判る」には、物事が明らかになる(判明する)といった意味があります。
<判るの用例>
・このやり取りから判るように
・その日のうちに1次審査の結果が判る
・お米の良し悪しは冷めてから判ると言われる
「分かる」と「解る」と「判る」の違い
最後に「分かる」と「解る」と「判る」の違いをざっくりとまとめると、以下のようになります。
・分かる:はっきり捉えられるようになる、区別がつく
・解る:理解する
・判る:判明する
◎用法面において、「分かる」は、全ての意味で使えるのに対して、「解る」は理解する、「判る」は判明するといった意味で使える。
◎常用漢字表において、「解」と「判」には「わかる」という訓は示されていないのに対して、「分」には「わかる」という訓が示されており、漢字表記に迷ったら「分かる」を使えばよい。