基と下と元と本と素の違い

「データを基に」や「法の下に」、「火の元」、「本を正す」、「栄養の素」といった言い回しには、「基」や「下」、「元」、「本」、「素」が含まれ、どれも「もと」と読みます。これらの漢字は、読む際には問題ないかと思いますが、一方で書く際には迷う方も多いのではないでしょうか?

ここでは、「もと」と読む漢字である、「基」や「下」、「元」、「本」、「素」について、その意味や用法、違いを簡単にまとめてみました。

目次:コンテンツ構成

「基」の意味と用法

基は、「もと」と読む場合、物事の基礎、根本、根拠、土台などを意味します。また、本用語のニュアンスを理解する際には、「基礎」や「基準」、「基盤」、「基本」などの熟語を思い浮かべるとよいでしょう。

・失敗は成功の基
・祖父が会社の基を築く
・報告書の基になっている研究結果

「下」の意味と用法

下は、「もと」と読む場合、物の下の方の部分、その人の所、その規則や支配の及ぶ所などを意味します。また、本用語のニュアンスを理解する際には、「足下」や「傘下」、「配下」、「部下」などの熟語を思い浮かべるとよいでしょう。

・すべての国民は法の下で平等である
・監督の指導の下でチーム一丸となって練習に励む
・正義という価値観の名の下にどこまでが許されるのか

「元」の意味と用法

元は、「もと」と読む場合、以前、むかし、順序がある場合の前の方、物事の始め、物事のもと、根本などを意味します。また、本用語のニュアンスを理解する際には、「元手」や「根源」、「復元」、「元首相」などの熟語を思い浮かべるとよいでしょう。

・色々とあったが、元の鞘に収まる
・多少なりとも元に戻る可能性がある
・空中を数分間漂った後、元の位置に着陸した

「本」の意味と用法

本は、「もと」と読む場合、物事の起こり、根本、基本、基礎、根拠、原因、原料などを意味します。また、本用語のニュアンスを理解する際には、「本源」や「本質」、「根本」、「大本」などの熟語を思い浮かべるとよいでしょう。

・何を本に私を疑うのか
・今一度、生活の本を正す
・本を正せば、全てあなたが悪い

「素」の意味と用法

素は、「もと」と読む場合、原料や材料、根本になるもの、もとからのなどを意味します。また、本用語のニュアンスを理解する際には、「素材」や「素質」、「素地」、「要素」などの熟語を思い浮かべるとよいでしょう。

・料理の素を仕込む
・中華スープの素を適量加えて味を整えた
・和風だしの素を入れ、よく混ぜ合わせて完成

基と下と元と本と素の違い

最後に「基」と「下」と「元」と「本」と「素」の違いをざっくりとまとめると、以下のようになります。

・基:物事の基礎、根本、根拠、土台
・下:下の方(所)、規則や支配の及ぶ所
・元:以前、むかし、物事の始め、根本
・本:物事の起こり、根本、基本、原因、原料
・素:原料、材料、根本になるもの

◎「基」と「元」は、意味が大きく異なり、例えば、「~をもとに」と書く場合など、間違えやすいので注意が必要。

◎「本」は、「もと」と読む場合、「元」とほぼ同義であるが、日常的には「元」の方がよく使われる。

◎「基」と「下」と「元」と「本」と「素」の他に、「もと」と読む漢字には、「許(元に近い意味)」や「旧(元に近い意味)」、「原(元に近い意味)」がある。

分類タグ