アイデアを創出する

ビジネスにおいて、「アイデア(idea)」は非常に重要です。日々の仕事の中で、良いビジネスを生み出すには、たくさんのアイデアを出すと共に、良いアイデアがないか常に模索し続けることも必要です。

今の時代、非常に独創的で、これは凄いというアイデアは、それほど多くありません。実際のところ、ビジネスとしてうまくいっているものは、案外ちょっとしたひねりや変化、工夫が、そのポイントになっていることが多いです。また、アイデアを思いついた時は、それだけに囚われるのではなく、常にアイデアに対して自由であり、多角的に見ることが必要です。なお、アイデアは、実際に具体化して、はじめてその成果が出てきます。

ここでは、アイデアの具体的な視点と創出法について簡単にご説明します。

アイデアの視点について

普段の仕事の中で、アイデアは偶然に思いつくことも多いですが、下記のような視点も参考になります。

・多くの人が困っていると思うこと(問題)
・自分があればいいなと思うこと(期待)
・需要はあるが価格の高い既存ビジネス(不合理)
・商品・サービスに不満のある既存ビジネス(不満)
・今後拡大が予想される分野(成長)
・規制緩和、規制強化の進行する分野(変化)
・時代の流れや社会の中で出来たニッチ分野(機会)
・やり方を替えた既存分野(業界慣習の打破、経営の変革・・・)

アイデアの創出法について

一般にアイデアは、ある程度システム的に出すことができます。下記では、代表的な手法をまとめてみました。(一部の創出法は勝手に名付けました)

|組み合わせ法

既存のモノ同士を組み合わせる方法。

|ブレーンストーミング法

集団などで自由にアイデアを出す方法。

|KJ法

アイデアを抽出し、グループ化していく方法。

|属性列挙法

属性ごとに分解し、アイデアを出す方法。

|リラックス法(仮称)

お風呂やトイレ、散歩、寝る前など、リラックスした時にアイデアを出す方法。

|集中法(仮称)

とにかく考えまくる、疲れた時にふと良いアイデアが浮かぶ。(行き詰まったら寝るのもよい、起きた時に頭が整理されることもあり)

|日常生活ヒラメキ法(仮称)

日常生活の中で、ふと思い浮かぶアイデアや疑問を適宜メモする。